Русские видео

Сейчас в тренде

Иностранные видео


Скачать с ютуб Hiroyuki Itoh: Distances II 伊藤弘之 - ディスタンスィズ II в хорошем качестве

Hiroyuki Itoh: Distances II 伊藤弘之 - ディスタンスィズ II 1 год назад


Если кнопки скачивания не загрузились НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу страницы.
Спасибо за использование сервиса savevideohd.ru



Hiroyuki Itoh: Distances II 伊藤弘之 - ディスタンスィズ II

Distances II for oboe, violin, viola, violoncello, and piano (2020/2021) composed by Hiroyuki Itoh https://www.hiroyukiitoh.com performed by Ensemble Contemporary Alpha Kazuhiro Miyamura (oboe), Madoka Sato (violin), Fumiko Kai (viola), Takui Matsumoto (cello), Yumi Oikawa (piano), Hiroaki Takaha (conducting) live performance on January 5, 2022 at Tokyo Opera City Recital Hall Video Production: Video Classics I have been consistently concerned with the notions of "swaying sensation" and "fragility" in my work. These notions underlie Distances II, too. In the actual pieces, such materials as repeated notes, trills, and tremolos, which change their speeds constantly, are used quite frequently to realize the abovementioned notions. The successions of the repeated notes, trills, and tremolos constitute lines. These lines—having their own internal speeds—superimpose on one another, intertwine, and create the sensation of a more complex and multi-layered time flow. The following analogy can explain this further: forests as a whole sway, sometimes hard, sometimes quietly, and within these, trees, branches, and leaves each have their own sway. We are surrounded by swaying, trembling, wavering, shimmering, or flickering images of trees, water, wind, fire, lights, shadows, and so on. By dealing with them in my work, I believe my music could reach deep inside the listeners' minds. Quarter-tones are used extensively in many of my pieces. They beautifully amplify sways, distortions, and fragility. A new dimension is added in Distances II. It deals with a longer swaying between the past and the present. In other words, it is a dialogue between classical music and my music beyond a chronological distance. I rarely use quotations in my work, but in Distances II, two elements taken from works by Beethoven are woven into the texture. I did this because the theme of the concert—in which Distances II was premiered—was "Distortion, Distance and Beethoven." I would not explain the details about from which Beethoven pieces the materials are chosen in this writing. Still, Beethoven's innovativeness and anguish are the ones I was particularly in mind while composing Distances II. This fact might have affected the outcome of the piece. (Hiroyuki Itoh) 「ディスタンスィズII」オーボエ、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、ピアノのための (2020/2021) 作曲: 伊藤弘之 https://www.hiroyukiitoh.com 演奏:アンサンブル・コンテンポラリーα 宮村和宏(オーボエ)、佐藤まどか(ヴァイオリン)、甲斐史子(ヴァイラ)、 松本卓以(チェロ)、及川夕美(ピアノ)、鷹羽弘晃(指揮) 2022年1月5日、東京オペラシティ リサイタルホールでのライブ演奏 撮影・編集: ビデオクラシックス 私が長年作曲の中心に据えてきた2つのコンセプト「揺れるイメージ」と「フラジリティ(壊れやすさ、はかなさ、不安定さ)」が、今回の作品でもその根底を支えている。そこではまず、絶えず微細にスピードを変化させる連打音やトリルやトレモロが揺れを作り出し、それらが織り込まれたラインがより大づかみな揺らぎを作り出す。ラインは複数あり、それらひとつひとつが違う形で揺れながら絡み合うことで、全体として更に大きな新たな次元の揺れを作り出す。イメージとしては、木の葉一枚一枚が揺れ、それが集まり枝の揺れになり、木の揺れになり、そして森の揺れになるという例えがわかりやすいだろう。私たちの周りには、木々だけでなく、風や水や影、あるいは呼吸や心拍などと様々な揺らぐものがある。それらの揺れを音楽に取り込むことで、私の音楽が聴いてくれる人々の心の奥深いところに降りていけるのではないかと私はずっと考えているのだ。さらには、多くの作品で徹底的に用いられる四分音(半音の半分の音程)が美しく、フラジャイルな質感を生み出しながら、揺れや歪みの感覚を増幅する。そこに今回新たに、過去の音楽と私の音楽との間の、時間的「距離=distance」を隔てた対話が作り出す大振りな揺れが加わっている。私は滅多に引用的な手法を用いないのだが、ベートーヴェンや歪みがテーマであるコンサートで初演される作品であることから、「ディスタンスィズII」には、ベートーヴェンの2つの作品から選ばれた素材が少し変形されながら密やかに織り込まれている。その種明かしはここでは敢えて行わないことにするが、それらを自作の中に取り込みながら私は、「ベートーヴェンの革新性」と「彼の苦悩」(これらは、それらの素材を私が選んだ理由でもある)に深く思いを巡らせ作曲していた。そしてそれがおそらく、今回の作品に、いつもとは少し異なる色彩を与えているのではないかと自分では思っている。(伊藤弘之)

Comments