Русские видео

Сейчас в тренде

Иностранные видео


Скачать с ютуб “誰もが読書を楽しめる環境を”「読書バリアフリー」を訴える芥川賞作家・市川沙央×ホラン千秋キャスター対談「優しさや思いやりがなくても平等は成り立つべき」【SDGs】|TBS NEWS DIG в хорошем качестве

“誰もが読書を楽しめる環境を”「読書バリアフリー」を訴える芥川賞作家・市川沙央×ホラン千秋キャスター対談「優しさや思いやりがなくても平等は成り立つべき」【SDGs】|TBS NEWS DIG 10 месяцев назад


Если кнопки скачивания не загрузились НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу страницы.
Спасибо за использование сервиса savevideohd.ru



“誰もが読書を楽しめる環境を”「読書バリアフリー」を訴える芥川賞作家・市川沙央×ホラン千秋キャスター対談「優しさや思いやりがなくても平等は成り立つべき」【SDGs】|TBS NEWS DIG

「すべての人に平等な読書の機会を」と訴えている、芥川賞作家の市川沙央さんに、ホランキャスターがインタビュー。 「怒りだけで書きました」そう語る市川さんにとっての平等とは? ■芥川賞作家・市川沙央さんが小説を通して訴える「読書バリアフリー」 この日、インタビューに応じてくれた、話題の芥川賞作家・市川沙央さん(44)。 ホラン千秋キャスター 「『ハンチバック』で芥川賞を受賞されて、改めて反響はいかがですか?」 市川沙央さん 「去年まで全くただの病人だったので、これだけ急に注目されるのは、私かヌートバー選手ぐらいだと思っています」 10歳の時に筋力などが低下する筋疾患の難病「先天性ミオパチー」と診断された市川さん。人工呼吸器をつけていて、声を出すのが難しいといいます。 「ハンチバック」はそんな市川さんと同じ病気の女性が主人公の物語です。 ホラン千秋キャスター 「贈呈式のスピーチがもうぶっ刺さってしまいまして」 ホランキャスターにぶっ刺さったという市川節がこちらです。 市川沙央さん(贈呈式会見 8月) 「私がしゃべると炎上するので気をつけたいと思います。まあでも昔、ナベツネ(渡邉恒雄氏)が言ってました。『悪名は無名に勝る』」 「怒りだけで書きました。ハンチバックで復讐をするつもりでした」 ユーモアを交えながらも、「ハンチバック」では「復讐をするつもりだった」と話します。 ホラン千秋キャスター 「普段そのドロドロした『怒り』という部分は市川さんはどう抱えていた?」 市川沙央さん 「どんどん蓄積していったんだと思います。それが今回の小説で爆発したのかなと」 市川さんの「怒り」が爆発した「ハンチバック」にはこう書かれています。 「私は紙の本を憎んでいた。目が見えること、本が持てること、ページがめくれること、読書姿勢が保てること、書店へ自由に買いに行けること、―5つの健常性を満たすことを要求する読書文化のマチズモ(健常者優位主義)を憎んでいた。その特権性に気づかない『本好き』たちの無知な傲慢さを憎んでいた」 市川沙央さん(芥川賞受賞会見 7月) 「私が一番訴えたいのは、やはり『読書バリアフリー』が進んでいくこと」 市川さんが訴える「読書バリアフリー」とは、重度障害者や視覚障害者など、誰もが読書を楽しめる環境を整えるようにすること。 読書環境の整備を国や自治体の責任と定めた「読書バリアフリー法」も施行されていますが、取り組みはなかなか進んでいません。 市川沙央さん 「本を両手で支えながら読むことは、とても体に負担がかかります。(本を)管理したり、持ち運ぶことが私の身体ではとても難しいです。私にとっては電子書籍はとても福音でした」 ホラン千秋キャスター 「電子書籍化が進んでいく中で、紙の本を惜しむ声がいろんなところである」 市川沙央さん 「階段だけだとのぼれないけれども、エレベーターをつけてくれれば2階にあがることができる。でもだからと言って階段を無くせとは私は言っていないんです。大切なのは選択肢を確保して欲しいということです」 大切なのは、あらゆるニーズに対応するための「選択肢」を基本的な設備として用意することだと話します。 市川沙央さん 「大事なのは、平等。社会がフェアであるかだと思っていて、本を読みたいということは、思いやりで与えられるようなことではない。あらゆる人のニーズに対応する選択肢を用意していくことが大事」 ■今使える「読書バリアフリー」の主なアイテムは? ホラン千秋キャスター: 今回は「読書バリアフリー」を中心にお話伺ったんですが、「ハンチバック」という小説には「読書バリアフリー」を主軸に書かれているというよりかは、介助が必要な障害のある方が日々感じ得る「怒り」であったり、「不便さ」、それから「悲痛な訴え」みたいなものを様々書いている中の一つの要素ではあるわけなんですが、生活していく中で「とにかくフェアであること」ということを願っていらっしゃいまして、「フェアである」っていうのは、別にそこに優しさであったり、思いやりがあってフェアを実現するのではなくて、そもそもみんな平等なんだから、フェアっていうのを実現させるためには、そんな感情がなくても成り立つべきですよね、っていうことを様々な面で訴えていらっしゃるというところが、本当にそうであるべきだよなということを感じさせられたんですよね。 山内あゆキャスター: つい何となく優しいっていう言葉を私達も使いがちなので、私も「はっ」とさせられました。 今回、「読書バリアフリー」について、今使える道具というのはどんなものがあるのか取材したのでお伝えします。 例えば、「デジタル書籍」は手で支える必要もありませんし、字の大きさを変えたり、いろいろな漢字に変換ができるものだということです。 それから、視覚障害のある生徒が使っているのが「拡大読書器」というものです。普通の本を置いてスキャンするんですが、彼女は黒ベースの方が読みやすいんですね。白ベースだと読みづらいので、黒ベースに変換して、字を大きくして本を読む…(https://newsdig.tbs.co.jp/list/articl... ▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/ ▼チャンネル登録をお願いします!    / @tbsnewsdig   ▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」 https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-ins... ▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」 https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.... #ニュース #news #TBS #newsdig

Comments