Русские видео

Сейчас в тренде

Иностранные видео


Скачать с ютуб 講義「言語の分析その1(後編)」(柴谷方良)/言語学レクチャーシリーズVol.15 в хорошем качестве

講義「言語の分析その1(後編)」(柴谷方良)/言語学レクチャーシリーズVol.15 2 года назад


Если кнопки скачивания не загрузились НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу страницы.
Спасибо за использование сервиса savevideohd.ru



講義「言語の分析その1(後編)」(柴谷方良)/言語学レクチャーシリーズVol.15

国立国語研究所 言語学レクチャーシリーズVol.15の後編です。言語学の専門的な内容等について学ぶことができる動画教材として、ぜひご活用ください。 ≪≪ 前編を見る    • 講義「言語の分析その1(前編)」(柴谷方良)/言語学レクチャーシリーズVo...   vol.16 「言語の分析その2(前編)」を見る ≫≫    • 講義「言語の分析その2(前編)」(柴谷方良)/言語学レクチャーシリーズVo...   ■ 講師:柴谷方良(神戸大学名誉教授,ライス大学 Deedee McMurtry Professor Emeritus of Linguistics) ■ 内容: 講義の構成 言語の分析その1(前編) 1. 本講義の目標 ・言語の分析は,どのような資料を手がかりに,どのような議論を通して行われるのか? (1)方言,(2)歴史,(3)外国語などの資料がどのように活用できるか,またされるべきかを示す 2. 文法記述と関連資料の関係 3.「の」の文法 ・「の」の特徴づけと分類 ・研究者による異なった3分類 ・橋本分類 二つの問題点 属格助詞か準体助詞か? 準体助詞とは? ・橋本分類 第一の問題点 橋本分類への修正案 ・属格助詞と準体助詞の相違 標準語における内的証拠 ・方言から相違を見る 標準語と方言の比較 標準語と高知方言・新潟方言の比較 標準語の不思議 ・方言から見る―歴史的変化― 中央方言から関西方言・標準語へ ・東京方言に見られた「のの」 ・属格助詞と準体助詞 分布パターン 言語の分析その1(後編) 4. 続「の」の文法 ・準体助詞の機能 ・準体助詞が(十分に)発達していない方言 ・準体助詞が発達する前の中央方言 ・他の言語を見てみれば 体言化辞は,名詞句用法・修飾用法問わずに出現する 準体助詞は,名詞句用法のみにおいて見られる ・準体助詞「の」は,なぜ16世紀中央方言に発達したのか 広く行われている従来の説 終止・連体の区別が付けられている方言 終止・連体の区別が付けられている外国語 5. 要約と展望 方言や外国語との比較,および歴史的考察が示すこと ・本論による「の」分類 ・講義「言語の分析その2」では 属格助詞「の」の新分析 体言化現象の概説 6. 参考文献 ■ 再生リスト:「言語学レクチャーシリーズ(試験版)」    • 国立国語研究所 言語学レクチャーシリーズ   #言語学レクチャーシリーズ #言語学 #標準語と方言 #の_の文法 #属格助詞 #準体助詞 #柴谷方良

Comments